良い距離間。
こんにちはポコポッコです。
読書をするようになり、
ビジネス書や読書法等の書籍を
読み進めていますが、
おおよそ学ぶ系の書籍に共通して
書かれている項目がありましたので、まとめました。
(意見がわかれて気になる箇所も記述しました。)
※2019年5月時点で私が読んだ書籍の中での範囲という点はご留意ください。
共通している項目
以下の項目は知見を得る系書籍では
ほぼ必ず記述してありました。
まず行動する
まずは何よりも行動することが重要で失敗しても良く、
失敗から学び、次に活かすことで成長する。
と書いてある書籍が多かったです。
中にはむしろ「高速に失敗せよ」とまで書かれている
書籍もあり、行動 = 成長と考えても良いと感じました。
私が読んだ小説に
「人生には成功か学びしかない」
という言葉がありました。
行動した結果失敗しても、失敗は学びであり、
逆に言うと行動しなければ失敗せず学ぶことも出来ない
ということです。
完璧主義は行動まで繋がらないことが多いようなので、
これらを留意し、まずは行動を心掛けると良いようです。
(HSPは気質上完璧主義が多いようなので気を付けたいです)
アウトプットする
超重要
ジャンル問わず学びを得る書籍において必ず書いてある項目です。
記憶に定着しやすくなり、
脳の情報処理能力を鍛える事が出来る 等、
学んだ知識を自分のモノにしたいのであれば
アウトプットは必須項目と言って良いでしょう。
ブログ、ノート、スマホメモ、
どのアウトプットでも効果はあるようですが
人に教えるという行為はかなり強力なアウトプットの手法なようです。
継続する
いくら行動しようが、いくらアウトプットしようが
3日坊主ではあまり意味がなく、
細くとも長く続けることが重要
と書いている書籍は多かったです。
続けるためには
- 目標を明確にする
- 成長(変化)を目標にする
- 壮大な目標は立てない
- 1日30分だけ行う
等、書籍により違ったモチベーションを保つコツが
書いてありました。
振り返った時に莫大な成果や成長に繋がっている
とのことです。
無理の無い範囲で続けることが重要ですね。
書籍により意見が分かれる
朝、活動すると良い
私が読んだ書籍では朝活推奨が多い印象でしたが、
人間は個人が生まれつき持っている体内時計の特徴を反映した
クロノタイプというものがあり、
必ずしも朝、パフォーマンスを出せるわけでは無いという
考えもあるようです。
上記の通り、不思議と書籍では朝推奨が多かったので
読書家と朝型は何か相関関係があるんでしょうか?
まとめ
読書を重ねると、共通項が見えたりして
非常に楽しいと感じています。
また何か感じたらまとめたいと思います。